低用量ピル・アフターピル専用 ご質問掲示板
以前から生理不順があり、いくつかの病院で診察を受けたところ、多嚢胞性卵巣症候群と診断されました。
治療法はいろいろあるそうですが、セカンドオピニオン?を聞いたばかりに、悩む毎日です。
山口先生、どうしたらいいでしょうか。
coco
cocoさんへ
生理不順の原因のひとつに多嚢胞性卵巣症候群(PCOS)があります。
当院のホームページ「医療コラム 多嚢胞性卵巣症候群(PCOS)ってご存知ですか?」をご参照下さい。(以下URL)
http://www.lcy.jp/column/2013/12/01/%e5%a4%9a%e5%9a%a2%e8%83%9e%e6%80%a7%e5%8d%b5%e5%b7%a3%e7%97%87%e5%80%99%e7%be%a4%ef%bc%88pcos%ef%bc%89%e3%81%a3%e3%81%a6%e3%81%94%e5%ad%98%e7%9f%a5%e3%81%a7%e3%81%99%e3%81%8b%ef%bc%9f/
治療は、その女性が現在妊娠を希望しているかいないかによって異なります。
今の時点で妊娠を希望されていないのでしたら、低用量ピルを用いて妊娠を希望されるまで継続すればよいと思います。
ピルを飲んでみたいのですが40歳を過ぎての服用は
血栓症になりやすいと聞きました。
血栓症とはどのようなもので
なる確率はどれくらいなのでしょうか。
また、予防はできますか?
モート
モートさんへ
血栓症とは、体の循環器系等で血液が凝固して起こる病的な状態です。
日本産婦人科学会のホームページをご参照下さい。
http://www.jsog.or.jp/news/html/announce_20131227.html(「低用量ピルの副作用について心配しておられる女性へ」)
妊娠中や分娩後と比べると、低用量ピルでの血栓症発生頻度はかなり低いことが分かっています。
しかし喫煙、肥満、高血圧、また年齢が高くなることも要因となります。
40歳以上の女性は一般に心筋梗塞等の動脈硬化に元ずく動脈の血栓症を発生しやすくなるため、リスクとベネフィットを考慮して投与する必要があります。
ご希望があれば、まずは受診していただきご相談下さいね。
別のクリニックでオーソM21を処方されました。
副作用なのか吐き気や頭痛があり自分には合わない気がします。
そのクリニックでは医師があまり話を聞いてくれないので、山口レディスクリニックさんで相談させていただけますか。
もし副作用で合わなければ、他のピルにかえてくれますか?
Rico
Ricoさんへ
もちろん低用量ピルの種類の変更はできますので、ご相談くださいね。
オーソMは第一世代の低用量ピルで黄体ホルモンの成分はノルエチステロンです。
当院ではオーソMの処方はしておりませんが、頭痛や吐き気が続くのであれば、黄体ホルモンの成分が違う低用量ピルに変えてみましょう。
診察時間内にご来院下さいね。
ピルを試してみたいのですが、不正出血があるようなことを聞きました。本当でしょうか。
ハット
ハットさんへ
飲み忘れや飲み遅れが多いと出血することがあります。まずは、飲み忘れないように正しく服用して下さいね。
また、当院のホームページの「低用量ピル」のページもご参照下さい。
http://www.lcy.jp/information/pill/oc/
低用量ピル服用中の不正出血については、低用量ピル以外の原因も考えられます。
子宮入口のびらんや子宮頚管炎、性感染症を含めた膣炎などがあります。
これらの原因がないかどうか調べることも大切です。
ピルを処方していただきたいのですが、初回はおいくらかかるのでしょうか?
かな
かなさんへ
低用量ピルのお薬代のほかに、初回は診察料 1000円(外税)が必要です。
また、症状によって内診が必要となる場合には、別途検査料などがかかります。
来院時にご相談くださいね。
最近、生理前になるとイライラしたり気持ちが落ち込んだりして不安です。
ピルがいいと聞きましたが、飲んだことがないので不安です。
副作用などはありますか?
また飲んだらすぐに効き目があらわれるでしょうか?
とも
ともさんへ
低用量ピルは、生理前のイライラなどの月経前症候群(PMS)を軽減する効果があります。
月経前症候群(PMS)について、詳しくは当院のホームページの「月経関係の様々な症状」のページ(以下URL)をご参照下さい。
http://www.lcy.jp/information/general/menstruation/
低用量ピルがベストチョイスだと思います。副作用の発生率もかなり低くなっています。
お近くにお住まいでしたら、ご説明しますので一度受診して下さいね。
ご回答ありがとうございます!
職場が近いということもあり、山口レディースクリニックさんで診て頂きたいと考えているのですが、比較的空いてる時間帯があれば教えて頂けますか?
後、ピルの種類によって料金が違ってると思うのですが、できるだけローコストで抑えたいんですけど、月々どれぐらいでしょうか??
よっちゃん
よっちゃんさんへ
各診療時間の終了間際は混み合うことが多いです。
低用量ピルのお薬代は2500円~となりますので、来院時にご相談くださいね。
4年ぐらい前に京都の病院で1年間ヤーズを処方していただいてたのですが、最近また生理不順や避妊等の理由でピルを服用したいと考えています。
また診察や問診が必要でしょうか??
よっちゃん
よっちゃんさんへ
期間があいていますので、以前処方されていた病院であっても診察が必要でしょう。
当院での処方ご希望の場合も、初回は診察と問診が必要です。
低用量ピル マーベロン28を服用を開始して13日が経ちました。今日、微熱が出たのですが、これは副作用でしょうか?妊娠初期症状でしょうか?服用開始4日の時に、コンドームが破れてしまうアクシデントがあり、医師(マーベロンを処方していただいた)にアフターピル必要の有無を訪ねたところ、生理開始1日目から服用しているため、その日から効果がありアフターピルは不要だと言われました。
微熱が出たのは初めてで心配しています。
Bonn
Bonnさんへ
生理1日目から服用されているのであれば、主治医の先生がおっしゃる通り問題ないでしょう。
微熱については、マーベロン28の副作用とは考えにくいです。
子宮筋腫が(まだ小さい)あると言われました。PMSやその他の効能を考慮し、ヤーズをすすめられました。
子宮筋腫は大きくならないでしょうか?
まな
まなさんへ
ヤーズは女性ホルモン量が少ないので、子宮筋腫の進行を抑えられますし、PMSや生理痛などの症状も楽になります。
しかし、定期検診は必ず受けて下さいね。